![]() ![]() 歴史1955
鎌倉泉水教会の起源は 1955年2月にまで遡ります。同じ鎌倉市の中心部にある 日本基督教団 鎌倉教会 の青年会と家庭集会 (メソジスト教会の「組会」) に集った信徒の祈りから、市内東部の浄明寺地区で伝道する幻が教会に与えられました。
そこで日曜夕方、信徒宅を集会所として伝道集会を開いたことから、私たちの歩みが始まりました。 特別伝道集会や土曜学校などは近隣の幼稚園を借りて行っていました。 1959
4年後の 1959年には、高田彰牧師を中心に日本基督教団 鎌倉浄明寺伝道所 となって、地域における教会の基礎を築き、活動を進めました。
1963
そして、最初の集会から8年を経た 1963年1月27日、鎌倉教会から 森 和子 牧師を迎え、日本基督教団 鎌倉泉水教会 が誕生しました。
森 牧師のもと聖書研究に力が注がれ、その伝統は今も脈々と受け継がれています。
20132023
2023年1月、教会創立60周年を迎えました。
![]() 会堂
1961年、鎌倉教会会員の寄贈の民家を移築、改造した建物が最初の会堂でした。その後 今日までに2回、会堂建築がなされています。
![]()
![]()
玄関を一歩入ると、左手に「五つのパンと二匹の魚」を描いたステンドグラスの窓があります。
![]()
![]()
会堂内ではスリッパに履き替えていただきます。
靴を脱いで、家庭的な雰囲気のなかで、ともに過ごしましょう。
![]()
![]()
玄関から右手に入ると、高窓からの自然光が注ぐロビーです。週報やいろいろなパンフレットを置いた受付の机があります。 ![]()
![]()
礼拝堂は、船底を模した設計で天井が高く、総木作りで、賛美の歌声やオルガンの音色がやらわかく響きます。
天井から吊り下げられた電灯は 葡萄 をイメージしたデザインです。 ![]()
![]()
正面の講壇や聖餐卓などは 鎌倉教会 から譲り受けた物です。
![]() オルガン
このオルガンはアメリカの Estey Organ 社製、足踏み式のリードオルガンです。
Estey Organ 社のオルガンは、日本で初めてリードオルガンが作られた時、モデルとされたオルガンだそうです。
![]()
![]()
こちらのオルガンは Allen Organ 社製の電子オルガンです。
手鍵盤二段と、足鍵盤があります。
日本基督教団 田浦教会 より譲り受け、2011年10月に新しく設置しました。
![]() ![]()
![]() 牧師
2021年 4月より、櫻井 重宣 が牧師を務めています。
![]() 1942年 岩手県で生 1965年3月 東京教育大学卒業 1969年3月 東京神学大学修士課程修了 1969年4月から、日本基督教団の御器所教会、鳴海教会、秋田楢山教会、広島教会、茅ヶ崎教会で奉仕 2021年4月 鎌倉泉水教会 に着任
![]() 教会墓地
教会から車で5分ほどの 「鎌倉霊園」 内に、教会墓地があります。鎌倉の緑に囲まれた静かな墓地です。
最寄のバス停から徒歩7~8分、霊園内の休憩所から徒歩4~5分、いずれも平坦な道のりで、訪れやすい場所です。
![]() 関連リンク近隣の日本基督教団の教会教団・学校日本基督教団認可神学校
![]() |